NINTENDO DSのライフツールとしての広がり

2008年1月27日 15:32 | コメント (0)

ディズニーランドに行く時はNintendo DSを忘れないように



iphoneやipod touchのjailbreakでの様々なアプリケーションがテストされる中、
NINTENDO DSもゲームツールの枠を超えた様々な試みが試されている模様。
画面を見ただけで用途がわかるし、それに加えて、混雑状況、シーズンごとのおすすめ、
園内の隠れミッキーを見つけると何かもらえるとかそういう楽しみもあったら
なおいいなぁと思う。


あのでっかい地図を広げたり折ったりしてみてるのも楽しいけど、インタラクティブな
地図だともっともっと楽しくできそう。


世の中の電波とツールがある程度統一規格になると様々な文化が生まれることは
携帯電話でなんとなく経験済みだが、無線・携帯電話よりも大きな画面・画期的
インタフェースというところで、携帯電話ではできなかったことが出てくるんだろな。


それぞれの普及台数から考えても、5,6人の集団がいたとして、PSP、ipodtouch、
NINTENDO DSのどれかは絶対誰か持っているような世の中になるだろうし。


ノートパソコンを持って歩けないけど、携帯電話の画面では難しい。
そんなほどよいポジションのツール。


やっぱりいろいろなインタフェースに対応したデザイン・ツール製作会社が
今後出てくるのでは。もしかしたらもう遅いのかもだけど。
誰か真剣に考えてみませんか?

Categories

it

Tags

  • disney
  • NINTENDO DS

コメントを残す(comment anonymouslyをクりック!)



About this Entry

This page contains a single entry by published on 2008年1月27日 15:32.

2005年卒インタラクティブ人飲み会〜UNITE!〜 was the previous entry in this blog.

ほか弁→ホモ弁 is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Subscribe to feed Subscribe to this blog's feed
Powered by Movable Type 4.0
Powered by Movable Type Publishing Platform