it: 2008年1月 Archives
![]() | NINTENDO DSのライフツールとしての広がり |
ディズニーランドに行く時はNintendo DSを忘れないように
iphoneやipod touchのjailbreakでの様々なアプリケーションがテストされる中、
NINTENDO DSもゲームツールの枠を超えた様々な試みが試されている模様。
画面を見ただけで用途がわかるし、それに加えて、混雑状況、シーズンごとのおすすめ、
園内の隠れミッキーを見つけると何かもらえるとかそういう楽しみもあったら
なおいいなぁと思う。
あのでっかい地図を広げたり折ったりしてみてるのも楽しいけど、インタラクティブな
地図だともっともっと楽しくできそう。
世の中の電波とツールがある程度統一規格になると様々な文化が生まれることは
携帯電話でなんとなく経験済みだが、無線・携帯電話よりも大きな画面・画期的
インタフェースというところで、携帯電話ではできなかったことが出てくるんだろな。
それぞれの普及台数から考えても、5,6人の集団がいたとして、PSP、ipodtouch、
NINTENDO DSのどれかは絶対誰か持っているような世の中になるだろうし。
ノートパソコンを持って歩けないけど、携帯電話の画面では難しい。
そんなほどよいポジションのツール。
やっぱりいろいろなインタフェースに対応したデザイン・ツール製作会社が
今後出てくるのでは。もしかしたらもう遅いのかもだけど。
誰か真剣に考えてみませんか?
![]() | 2005年卒インタラクティブ人飲み会〜UNITE!〜 |
今年も開催、2005年卒業のインタラクティブ人飲み会。
前回よりも規模を増し、大宴会に。
最初初めて会う人が多すぎて会場がわからなかったが、話してみるとこれまた
某テレビ局とか某新聞社とか某メディアレップとか某ネット代理店とか、いろいろな人との
出会いあり、相変わらずの楽天・D2C組などなど。
この繋がりは今のところ漠としているけれども、いつか絶対おもしろい。
全員で出資して事業会社を作り、みんなで全力でサービスを考えていく、お金云々ではなく、
インタラクティブ業界をにぎわす謎の集団的ポジションの確立がなんとなくのビジョン。
あと、「ほんとにO社から50人も人がくるの?」っていう質問を5回くらいされたw
そっか、これってオープンな内容なのねということにびっくりしました。
注目されてることをあらためて実感。実を伴うのか否かはこれからがんばりどころだ。
近いうちにまた。
前回よりも規模を増し、大宴会に。
最初初めて会う人が多すぎて会場がわからなかったが、話してみるとこれまた
某テレビ局とか某新聞社とか某メディアレップとか某ネット代理店とか、いろいろな人との
出会いあり、相変わらずの楽天・D2C組などなど。
この繋がりは今のところ漠としているけれども、いつか絶対おもしろい。
全員で出資して事業会社を作り、みんなで全力でサービスを考えていく、お金云々ではなく、
インタラクティブ業界をにぎわす謎の集団的ポジションの確立がなんとなくのビジョン。
あと、「ほんとにO社から50人も人がくるの?」っていう質問を5回くらいされたw
そっか、これってオープンな内容なのねということにびっくりしました。
注目されてることをあらためて実感。実を伴うのか否かはこれからがんばりどころだ。
近いうちにまた。
![]() | disneymobile3月1日より |